薩摩川内市に再建された福昌寺

薩摩川内市に再建された福昌寺

明治の廃仏毀釈によって、島津宗家の菩提寺であり、1500人もの僧侶がいたという大刹曹洞宗玉龍山福昌寺は破壊され、今は島津家の廟所としてのみ、跡を残しています。有志が何度となく同地に再建を試みましたが、叶わず、明治31年現在の薩摩川内市に再建されました。当時のゆかりの物もだんだん回収されて往時を偲ぶことができます。本尊のうしろには開山住職石屋真梁が鎮座しています。門のあ・うんの仁王像は埋めてあったものを掘り起して運んできたという。IMG_1182[1] IMG_1180[1]

「永遠の0」が語る平和への希求~~鹿屋戦跡めぐり~~

2014/10/10(金)   (日帰り)「永遠の0」が語る平和への希求~~鹿屋戦跡めぐり~~ あの戦争”トラ・トラ・トラ”はこの建物から始まった。永遠の0ツアー         真珠湾攻撃を極秘協議_130117_鹿屋海上自衛隊基地

お問合わせ先 NPO法人かごしま新発見伝塾 099-238-7282

お申込先 やしの実ツアーデスク 0120-843-255

 

過去の”歴おごじょ”のかごしま街歩き

2014/06/26-29   12回、天文館から納屋ん馬場アーケード探訪

2014/05/26-31 11回、西洋から東洋へ、魂の伝道師聖フランシスコ・ザビエル

2014/04/24-27 10回、壮観、圧巻!島津家菩提寺福昌寺跡を訪ねる。

2014/03/27-30 09回、徳川家と島津家を結んだ姫君のひな道具展と曲水の庭めぐり

2013/11/28-12/01  08回、殿様が愛した磯山からの借景庭園とさつま流お・も・て・な・し術

2013/10/03-06 07回、斉彬の集成館事業と薩英戦争150年展

2013/08/24          06回、バックヤードで知る山形屋の真髄

2013/07/29-31 05回、”なんつぁならん”鹿工高と鹿女子高;近代化遺産と玉里島津家を訪ねて

2013/06/24-30 04回、西田町と薬師町は隠れた歴史の街

2013/05/18-29 03回、歴史からみた薩摩義士の偉業

2013/04/24-29 02回、天文館を作ったお殿様、島津重豪

2013/03/02   01回、島津家のひな道具展と仙厳園表庭園

カメンカンサー島津都美の亀趺碑

カメンカンサー島津都美の亀趺碑

25代島津重豪の母都美の墓の脇にある石碑です。通称亀ん墓とか亀ん神んさあと呼ばれています。

福昌寺の重豪の石碑を一回り小さくした亀を台座にしています。都美は加治木島津家に嫁ぎますが、

夫の久門(重年)が本家を継ぎますので藩主夫人となり、重豪を生みます。

所在地 姶良市加治木町木田

IMG_1014

 

志布志・天水家の武家門

志布志・天水家の武家門

IMG_0984

巨岩をくり貫いて建てた珍しい武家門です。ちなみに、この天水家の庭園は国の名勝に指定されています。

志布志にはまだまだ新発見があります。

 

 

長島町にくまモン?

5/6  長島町フラワーフェスタに行って来ました。

巨大な「くまモン」が・・・ここまで攻め入ってきたか!

それにしても魚はうま~い!

IMG_1158

親と子の”永遠の0”をたどる鹿屋戦跡めぐりと”浜あそび”

2014/07/26(土) 「オトウサンハ ソラカラ ミマモッテイマス」終戦から69年経ちました。日本だけでなく世界中で多くの人が亡くなり、お父さんお母さんを失った子供達が大勢いました。食べるものにも不自由する暗く苦しい時代でした。戦争はあらゆる人を不幸にします。私達は決してあやまちを繰り返さない決意を胸に、そして全世界に平和が訪れるように願いを込めて大隅に数多く残る戦跡を巡る旅をします。

親子の鹿屋戦跡めぐり

 

 

志布志の夏は・・・鱧と歴史と夏越し(なごし)の祭りだ!

志布志ツアーバス2014/06/30(月)~~夏越しの祭りは茅の輪くぐりで半年のけがれを祓います。志布志は鱧漁が旬を迎えます。~~ 申込先 ヤシの実バスツアデスク 0120-843-255 画像に変換して挿入した場合 やしの実バスツアー

過去のバスツアー

2014/03/15  山川街歩きと地球の鼓動(グランドマスター・フィールドワーク)

2014/02/01  原口教授の野外歴史教室「勇武英略の戦いと苦悩する武将・義弘/第1弾」

2013/12/07 福山街歩きと垂水千本銀杏、平家落人集落(グランドマススター・フィールドワーク)

2013/10/26 豊穣の海笠沙・クロマグロと古事記とわくわく歴史の旅

2013/07/21 地球の鼓動体感と小崎シェフのエスコフィエ料理 山川編 2

2013/03/17 繁栄の港町と鰹節の香りに魅せられて・・オカカーズとの交流・・山川編 1

2013/02/03 原口教授の野外歴史教室「戦国島津氏を旅する・頭領・義久の謎解きと於平・亀寿の悲哀」

2013/01/31 花尾神社から宮之城の歴史を訪ねて(グランドマスター・フィールドワーク)

2012/10        薩摩琵琶・妙音十二楽に酔いしれて・・「中島常楽院」

2011/09     原口教授の野外歴史教室「戦国島津氏を旅する・南薩摩編」

過去の歴史講座

2014/02/01  原口教授の野外歴史教室「勇武英略の戦いと苦悩する武将・義弘/第1弾」

2013/02/03 原口教授の野外歴史教室「戦国島津氏を旅する・頭領・義久の謎解きと於平・亀寿の悲哀」

2011/09     原口教授の野外歴史教室「戦国島津氏を旅する・南薩摩編」