第17回「おお‼ 素晴らしい。磯山山頂からの借景庭園」街歩き

第17回「おお‼ 素晴らしい。磯山山頂からの借景庭園」街歩き

2014/11/24,11/27,11/29 今回は仙厳園の山頂から、桜島と錦江湾の絶景を借景に庭園の美しい紅葉をご覧いただきます。

島津25代重豪と孫の27代斉興も山頂に登って、幾度となく茶会を催しています。正にこの眺望絶佳は鹿児島随一といえるでしょう。

歴おごじょの皆様へ 17回「磯山山頂からの借景庭園」」

 

関吉の疎水溝と寺山炭窯跡に行ってきました。

関吉の疎水溝と寺山炭窯跡に行ってきました。

恥ずかしながら、訪れたのは初めてでした。原口教授のツアーでした。登録予定の世界文化遺産、産業革命遺産の構成群の一つです。集成館事業の製鉄事業は大量の水と良質な燃料を必要としたのですが、下田の取水口から仙厳園まで延々8km引っ張ったわけです。元々関吉の疎水は元禄のころ、近辺の灌漑用水として使用されていたものを、斉彬が延長させて使わせたということです。取水口は静寂につつまれた、夏に行きたいところでした。

寺山公園の一角、森の中にひっそりと苔むして炭焼き窯はありました。近くには西郷隆盛が150名の学生と共に拓いた吉野開墾社の碑があります。碑文「きらすの汁に芋飯食い馴れ候」とあります。やっぱりせごどんです。

炭焼き窯は直系5~6m、高さ4mの石積みですが、試行錯誤の後の最後の3基目が残っています。樫や椎など堅い素材で白炭といわれ1300度の高熱を出せたそうです。昔のさつま人はスゴイ!

IMG_1522IMG_1528

IMG_1524IMG_1537

記念碑の碑文を読み解く原口泉教授

弥五郎どんはスゴイ!

弥五郎どんはスゴイ!

弥五郎どん祭りに行って来ました。まず人が多くてスゴイ!あの小さな町で(失礼)、あの沢山のプログラムをこなすのがスゴイ!午前1時、「弥五郎どんが起きっど!」と街じゅうをふれまわるのがスゴイ!岩川小学校の校標は「弥五郎どんのごっ」だそうです。スゴイ!1992年バルセロナ巨人博に参加した縁で爾来交流が続いているのだそうです。今回もバルセロナの若者が2人訪れてました。スゴイ!身の丈5mの巨人はやっぱり巨人伝説の体現者でした。スゴイ!巨人と言えば岩崎産業(株)の創業者岩崎與八郎翁の生誕地の顕彰碑をみてきました。生前もスゴかった!

弥五郎 073弥五郎 061弥五郎 060弥五郎 082

 

第16回街歩き サツマスチューデント ロンドンへ、いざ出発!

第16回街歩き サツマスチューデント ロンドンへ、いざ出発!

2014/10/23,25, 11/02 幕末、薩摩がイギリスと互角に戦った薩英戦争。しかしその圧倒的な近代兵器の前に目覚めた薩摩藩は国禁を犯して19名の若者を西欧に渡航させました。その勇者達が見たものとは?街歩き サツマスチューデント

さつまの要・出水兵児魂と甘~いみかん狩り ‼

2014/11/30(日) ~~薩摩の最強軍団を擁した出水武家屋敷群その内側には!そしてみかん狩りをしない果樹園で出水みかん狩りを。お昼は「いわし茶屋」です。~~みかん狩りチラシ

出水武家屋敷

 

 

 

城山決戦前夜、薩摩琵琶の響きに泣く

城山決戦前夜、薩摩琵琶の響きに泣く

西南戦役最期の夜、城山に韻々と響きわたる琵琶の音に、薩軍、官軍ともに涙して聞き入ったと言われます。

9月24日は西郷さぁの137回目の命日でした。大祭に飾られていたのが、その名器「木枯らし」(黎明館所蔵)です。

 

IMG_1398[1]IMG_1399[2]

真珠湾攻撃の作戦は鹿屋で練られた。

真珠湾攻撃の作戦は鹿屋で練られた。
  • 真珠湾攻撃作戦は大西瀧次郎中将や源田実らによって海上自衛隊鹿屋航空基地の一室で練り上げられたということ、知ってました?それが現存しているのです。
  • あれから来年は70年。悲惨な戦争を経験した日本は世界中に恒久平和を誓いました。今日の平和と繁栄は多くの犠牲の上にあるということは私達は忘れてはいません。それにしても世界中には、なんと紛争の多い事でしょう。日本も厳しい環境に置かれていますねぇ。
  • 大隅には戦跡が未だ数多く残されています。上記の基地内の第1ビルの旧司令室、畑の中の掩体壕、民家の敷地内の地下壕電信司令室、民家の石垣に弾痕など、ほかにもあちこちに点在するトーチカ跡など。
  • 上記の一部をめぐるバスツアーを企画しました。 永遠の0ツアー
  • 真珠湾攻撃を極秘協議_130117_鹿屋海上自衛隊基
  • 鹿屋自衛隊旧庁舎
  • 串良地下壕電信司令室跡IMG_0835[1]

第15回歴おごじょの街歩き「西郷さぁを偲んで」

2014/9/21,25 9月24日は西郷隆盛の命日です。この時期に遺徳を偲んで色々な催しがあります。 9月21日は西郷さんの直系のひ孫西郷隆夫さんがゆかりの地を案内してくださいます。西郷さぁを偲んで