2018/03/03(土) ”我が国を列強国の植民地にしてはならぬ”との強い決意で近代化に取り組んだ斉彬。一方で”国の本は農である”との考えを持ち、指宿の灌漑事業に池田湖の水を利用しようと取り組みました。その足跡をたどりましょう。
詳細は斉彬の指宿開発
おかげさまで満席になりました。ありがとうございました。

2018/03/03(土) ”我が国を列強国の植民地にしてはならぬ”との強い決意で近代化に取り組んだ斉彬。一方で”国の本は農である”との考えを持ち、指宿の灌漑事業に池田湖の水を利用しようと取り組みました。その足跡をたどりましょう。
詳細は斉彬の指宿開発
おかげさまで満席になりました。ありがとうございました。

2018/03/24(土) 春は指宿に一日遠足に出かけませんか?スナップエンドウ狩りをしたり、うららかな風景を楽しんだり、食事を楽しんだり。一緒に出かけましょう。スナップエンドウ500gも付いていますよ。
おかげさまで満席になりました。ありがとうございました。

2017/11/25(土) 明治10年2月、根占にいた西郷さんの元に私学校生が暴発したという急報が届き、思わず「チョッシモタ!」と叫びました。この時、西郷さんはどんな思いで聞いたのでしょうか。西郷さんの最後の休息地、根占に参りましょう。

2017/09/30(土) 明治150年を前に北薩(出水、阿久根)の歴史も知っておきましょう。関ヶ原の敗戦以降、薩摩は鎖国体制を強化しました。野間之関は全国3本の指に入るほど、厳しい関所でした。幕末、坂本龍馬も追い返されました。270年間数々のドラマを生みました。
松木弘安(寺島宗則)は阿久根の生まれです。その生誕地を訪ねます。絶景地で想いを馳せて下さい。
2017/07/29(土) 慶応2年1月伏見寺田屋で深傷を負った龍馬は小松、西郷の勧めで、妻のお龍を伴って霧島温泉に来ます。西郷は日当山、龍馬とお龍は塩浸、小松は栄之尾温泉に。未だ明日の日本が見えない、風雲急を告げる中、彼らは何を思いながら霧島に遊んだでしょう。
詳細は
お蔭様で満席で終了しました。

2017/05/27(土) 吉之助は郡方書役助の職にあり、地方の農村をつぶさに見て、その現状を知り尽くしており、正義感にあふれた青年でした。社会の底辺にいる人、貧しい人、弱い人に心を寄せて新しい時代を作ろうと考えた西郷。その生涯を訪ねましょう。
詳細は

2017/04/23(日)
祖父・日新斉の薫陶を受けた島津の頭領・義久は九州統一を目前に秀吉の軍門に降ります。・・・・朝鮮の役から関ヶ原の戦いと孤軍奮闘する義弘に援軍を送れません。苦悩する義久。一方、国分の絵地図にあったのは笑顔の義久でした。そのわけとは?
詳細は 29義久国分ツアー
満席になりました。ありがとうございました。

2017/03/04(土) 「明治維新150周年かごしま文化力向上提携事業」
昨年10/23に実施したコースに若干手を入れたもので再度実施します。
「近頃、私はよいものを手にいれましてなぁ!」と斉彬は若き西郷を勝海舟をはじめ当代の賢人達に吹聴していました。斉彬の薫陶を得て成長した西郷、弱い人々に心を寄せて新しい国家を作ろうとした西郷、その底辺に流れる西郷像を探りに参りましょう。このツアーは表記の事業の助成を頂いています。
詳細は西郷さんの軌跡
おかげさまで満席になりました。ありがとうございます。
![[原口泉教授の野外歴史教室] 西郷隆盛「チョッシモタッ!・・の謎を解く根占のバス旅」 [原口泉教授の野外歴史教室] 西郷隆盛「チョッシモタッ!・・の謎を解く根占のバス旅」](https://kagoshima-shinhakken.net/wp-content/uploads/2016/06/IMG_1541-750x350.jpg)
2017/01/09(月祭) 「明治維新150年かごしま文化向上提案事業」のツアー第1弾として、「原口泉教授の野外歴史教室」で根占を旅します。根占での西郷さんの謎に迫ります。原口先生の現地での特別講座もあります。原口ワールド炸裂です。根占は深いですよ。更に助成金のおかげでツアー料金も格安となりました。
(これは 2016/09/04 のツアーを台風のため延期したツアーです。)
おかげさまで満席になりました。ありがとうございました。